ポケットWiFiは無制限から大容量へ。
従来の無制限プランには問題点がありすぎました。
- ユーザーの増加による通信速度の低速化
- 低速化の果てに発生する通信障害
- 障害回避のためのサイレント通信速度制限
その最たる例が10月にサービスを終了する運びとなった「どんなときもWiFi」ですが、各社多かれすくなかれ安定供給の面での課題を抱えています。
そして、無制限プランから大容量プランへとスタンダードが変化しているのがポケットWiFiの現在地です。
無制限プランから大容量プランへの過渡期である現在、
「無制限プラン」ないしは「大容量(100GBクラス)プラン」で一番安いポケットWiFiはどこか?
本記事では主要50社を徹底比較したランキングを紹介します。
何かと新規サービスやプランが乱発しているポケットWiFi。回線選びの手助けとなれば幸いです。
【無制限/大容量プラン】月料金が安いポケットWiFiランキング
本ランキングは各社の無制限ないしは、月100GB以上の通信量プランで「月の利用料金が安い順」でのランキングとなります。
比較対象は主要なポケットWiFiサービス50社です。
評価ポイント
月の利用料金
※料金に変動がある場合は契約年数の平均月料金での比較とします
※キャンペーンによるキャッシュバックは含めません。
MUGEN WiFi
無制限/大容量プラン堂々の最安料金は「MUGEN WiFi」。しかしサービスに問題あり。
通信回線 | au, docomo, SoftBank |
通信上限 | 100GB/月 |
月額料金 | 3,150円 |
事務手数料 | 3,000円 |
契約期間 | 2年 |
違約金 | 9,000円(1年未満)、5,000円(1~2年未満) |
全50社調査の結果、無制限/大容量プランの中で月額が最安なのは「MUGEN WiFi」。
2年縛りながら"最安"という響きは魅力的です。ポケットWiFiサービスとしては珍しく30日間の安心全額返金保証制度があることも人気を後押ししています。
残念な点は人気がゆえに在庫不足が続いていること。端末の確保できずに相当数の発送が遅延した過去もありますので、まずは在庫お問い合わせを。
また、ユーザー数に対して回線が細いのか通信遅延の報告が最近多いです。少し様子を見た方がよいと言えるかもしれません。
またmugen wifi繋がらなくなった…。頼むよぅ…。
— ザブロー@動画野郎 (@zabroow) October 13, 2020
どこよりもWiFi
業界最安級。信頼度も高いポケットWiFi
通信回線 | au, docomo, SoftBank |
通信上限 | 100GB/月 |
月額料金 | 3,180円 |
事務手数料 | 3,000円 |
契約期間 | 2年 |
違約金 | 9,000円 |
トップに迫る業界最安級の料金は3,180円。大きな障害もなく業界の中では安定したサービス提供をつづけている「どこよりもWiFi」。
安かろう悪かろうも少なくないポケットWiFi業界。どこもネガティブな口コミが多い中、安い料金を維持しつつも口コミが荒れていないのは加点ポイントです。
どこよりもwifiは今のところ安定。早くもないけど遅くもない。
— kurohase (@kurohase) October 10, 2020
そくどちょーさ
どんなときもWifi 17めがばいと
どこよりもWifi 41めがばいとほんとうにありがとうございました。
— 綺羅ฅ (@kitty09151) August 28, 2020
安さと質のバランスを高く保っている貴重な存在といえるでしょう。
※8日以内であれば初期解約解除OK
\【11月限定】500円×6ヶ月 割引キャンペーン/
NC Wi-Fi
月額3,250円はトップクラスの安さ。さらにキャンペーン適用で最安に。
通信回線 | au, docomo, SoftBank |
通信上限 | 100GB/月 |
月額料金 | 3,250円 |
事務手数料 | 3,000円 |
契約期間 | 2年 |
違約金 | 4,500円 ※端末代金(21,600円)残債あり |
月額3,250円でトップには至りませんが、実はコスパ最強の可能性を秘めているのが「NC WiFi」。
というのも現在10,000円キャッシュバックキャンペーンを実施中なのです。
本ランキングの順位付けではキャッシュバック等は加味されていませんが、キャンペーン適用時の実質利用料金はおそらく最安。
キャンペーン実施中の今であれば上位とあわせて検討したいプロバイダです。
端末はレンタルではなく買い切り。端末料金が月額料金3,250円に含まれる形となるため、途中解約時に残債が発生することは覚えておきましょう。
それがだいじWi-Fi
トップに迫る安さ。上位の在庫状況によっては選択の余地あり。
通信回線 | au, docomo, SoftBank |
通信上限 | 100GB/月 |
月額料金 | 3,250円 |
事務手数料 | 3,000円 |
契約期間 | 2年 |
違約金 | 4,500円 ※端末代金(24,000円)残債あり |
※ここからは3,250円/月プランが4社続きます。
月額の安さなら第3の選択肢となるのが「それがだいじWi-Fi」。
ランキング上位と料金やプラン内容にほぼ差がないので、在庫状況によっては選択肢の一つとなりえます。
が、「NC WiFi」とほぼ同じプラン内容なので今であればキャッシュバックがある分「NC WiFi」が推しです。
ギガWiFi
月額3,250円の安さ。課金すると液晶付き端末「G4Max」が選べる
通信回線 | au, docomo, SoftBank |
通信上限 | 100GB/月 |
月額料金 | 3,250円 |
事務手数料 | 3,000円 |
契約期間 | 2年 |
違約金 | 4,500円 ※端末代金(24,000円)残債あり |
「ギガWi-Fi」も月額3,250円プランの一つ。
料金や契約期間・違約金などの契約内容については「それがだいじWi-Fi」と同等です。
他社プランと異なるのは液晶付き端末「G4Max」が利用端末として選択できること。
この場合の月額は3,650円にアップしますが、液晶なしの定番端末(U2s, U3)と違いデータ容量などの通信情報を手軽に確認できるのはかなり便利です。
前述の説明と同じく、「NC WiFi」が同プラン内容でキャッシュバック10,000円がつくぶん優位です。
ポケットモバイル
8月スタートの新サービス。今後の展開にも期待。
通信回線 | au, docomo, SoftBank |
通信上限 | 100GB/月 |
月額料金 | 3,250円 |
事務手数料 | 3,000円 |
契約期間 | 2年 |
違約金 | 4,500円 ※端末代金(24,000円)残債あり |
「ポケットモバイル」は8月にサービスを開始したばかりの新サービス。
こちらも特筆すべきはありませんが、月額3,250円と前述のプランと同じく最安に近い月額料金となっています。
あえて選ぶ理由はありませんが、在庫の状況次第では検討しても良いのかなという感じです。
最安値保証WiFi
新規申し込み停止中?最安値は保証されていないが料金はまずまず。縛り無しが魅力。
通信回線 | SoftBank |
通信上限 | 100GB/月 |
月額料金 | 3,280円 |
事務手数料 | 0円 |
契約期間 | なし |
違約金 | 0円 |
「利用料金の安さ」と「縛りなし」を両立している「最安値保証WiFi」。
本ランキングでも分かる通り今となっては最安値ではありません。名が体を成していないのがスッキリしませんがそこそこの安さに加えて縛りなし(解約金なし)が魅力。
注意点として、端末故障の支払額が40,000円と全ての安さがぶっ飛ぶ高額設定となっています。端末保証(500円/月)加入時で10,000円に緩和できますが、利用料の安さというメリットが完全に消えてしまうバランスの悪さがあります。
まとめ
調査対象50社中、純粋に月の利用料金をみると「MUGEN WiFi」が最安という結果になりました。
しかし、未だに無制限をうたっているところや最近の口コミには少し不安も感じます。。
料金は安いにこしたことはありませんが使えなければ意味がありません。料金の安さも大事ですが会社の信頼度というのも重要な指標となってきます。
最後に現在のポケットWiFi界隈を鑑みつつ、アドバイスさせていただくとすれば
「SNSでのリアルな口コミをチェックして、最終的には自分で納得したところにBETすべし」