何だか既視感の記事タイトル。。
というのも、ここ数日に渡って「Pixel3a」の購入に伴って、「Pixel3a」の開封記事やアクセサリーのレビュー記事などを投稿して間もないのです。
ところが今回の記事は『Pixel3』の開封レビュー。
「Pixe3aとPixel3の2台持ち?」
いいえ、そうではありません。Pixel3aからPixel3に早々に乗り換える運びとなったのです。
Pixel3aからPixel3 に乗り換えた経緯
開封レビューの前に簡単に事情をご説明しておきます。
2019年9月「docomoショップの価格破壊キャンペーン発動」
ドコモ、Pixel 3を在庫処分!? オンラインストアで2万円強で販売
10月以降、端末の値引き額の制限や2年契約の解約料低減など、スマホの販売モデルに変更が加えられるが、そんな中、ドコモが同社オンラインストアにおいて、9月30日までの限定で、Pixel 3など旧機種の大幅値下げ販売を実施している。 大幅値引きされているのはグーグル「Pixel 3」「Pixel 3 XL」、サムスン電子「Galaxy S9」、シャープ「AQUOS ...
docomoのキャンペーンで、Pixel3がオンラインショップで2万円強の値引き価格で価格で販売するというもの。
従来価格の7万円からすると、驚異的な値下げです。
先日購入したPixel3aはPixel3の下位モデルの位置づけであるのですが、こちらの販売価格は据え置きの4万円台半ばという、同機種のミドルスペックがハイエンドモデルの価格を上回るいびつな市場バランス。
次期の最新モデルPixel4の販売を控え、多少の値引きに踏み切るであろうことは予想ができましたが、このレベルの大幅値引きは誰も想定していなかったことと思います。
破格すぎて意味がわかりませんが、ひとまずPixel3aを放流してPixel3に乗り換える方が明らかに得な状況であったため、早急に決意しました。
実店舗での購入はオンラインショップより割高
キャンペーン情報が耳に入った時には、若干出遅れてしまっていて、既にオンラインショップの在庫は切れていました。
そのため、実店舗に在庫を確認して購入することに。
店頭での購入の場合、謎の力学が働き、オンラインショップより9千円程高い総額となりますので注意が必要です。(店舗により異なる可能性有り)
また、加えて事務手数料も2千円程度取られますのでお忘れなきよう。
オンラインではなく、久しぶりに店舗で手続をして感じたことは、オンラインと比較すると、お金はかさむし、時間はかかる(1時間以上も拘束される)し、不要なオプションをレコメンドされるし、メリットがほとんど無いなぁ。と
もちろん、人間を介した丁寧な対応を求めている層も多くいると思いますが、人を選ばない一律のサービスの提供は、悪く言うと不要な労働を押し売られてる様で、かなりビミョーな気分になりました。
Pixel 3 を開封しよう
前回のPixel3aと同じフォーマットで開封画像を紹介していきます。
パッケージ(表)

3aと同じくシンプルなデザイン。ここら辺は先代から一貫したコンセプトですね。
パッケージ(裏)

グリーンカラーの背景に"#teampixel"とGoogleのロゴ表記のみ。
シンプルでいいと思います。 個人的には3aよりこっちのデザインが好みです。
Open

本体と付属品はこんな感じです。
アクセサリー関連で、ぱっと見てPixel3aとの大きな違いは、「USB-C イヤホン」の存在。
bluetoothイヤホンを愛用してるため、利用機会があるか分かりませんが、通知内容の確認、Googleアシスタントの起動が行える便利イヤフォンとの事です。
その他については、大きな違いは見られません。
安定のツルツル感。有機ELディスプレイ

ディスプレイの艶やかさは相変わらず。
ディスプレイのサイズについて、 「Google Pixel 3a」5.6インチ(2220x1080)に対して、 「Google Pixel 3」の方は5.5インチ(2160x1080)と見た目もややコンパクトな印象。
本体サイズも3aより一回り小さく、シュッとしています。
マットブラック系の落ち着いた色合い

Pixel3aはポリカーボネートの背面素材でしたが、上位機種であるPixel3は背面ガラス素材。
ポリカーボネートのサラサラ感も良かったですが、こちらもよりスベスベしていてさより繊細でリッチ感覚です。
ただし、強度の面では3aの方が優位かもしれません。Pixel3では前面と背面共にガラス割れのリスクが付きまとうこととなるので、早めにケースを装着したいところです。

本体上部

本機種には3.5mmイヤホンジャックは搭載されていません。
使用予定が無い私にとっては、こちらの方が都合が良いです。
まとめ
短期間でPixel3はPixel3aを使用してみた感想としては、思ったほどは見た目、質感、操作性において大きな違いは感じませんした。
つまり、Pixel3aの方もかなり頑張っているということです。
恐らく、カメラの起動を絡めた操作や、高負荷時のレスポンスなどを比較すると、確かな差異がでてくるとは思いますが、 Pixel3aも後発機種として確実にブラッシュアップを重ねているという印象です。
実際の操作性においても、端末を起動して2、3日触ってみたくらいでは、明らかに劣っているという点もすぐには見つからず、ハードの性能差をソフトでかなりカバーしてきているのだと思います。
今後は、Pixel3のリッチなリソースと高性能カメラを利用して、動画や画像をどんどん撮影していこうと思います。
Pixe3、Pixel3aについてもっと詳しく
GoogleのPixelシリーズ「Pixe3」「Pixel3a」についてもっと詳しく知りたい方は、こちらもぜひご覧ください。
徹底レビュー!
-
【レビュー】Google Pixel 3 はカメラが秀逸!
続きを見る
-
【レビュー】「Google Pixel3a」を開封しよう!
続きを見る
設定関連。良く読まれています
-
【初期設定】Pixel 3aではじめにやっておきたい事
続きを見る
Pixel3、Pixel3aの鉄板アクセサリ
-
【Pixel3a】ケース「ラギッド・アーマー」+ガラスフィルム「GLASS PREMIUM FILM」が心地良い
続きを見る
-
【レビュー】Google Pixel 3a ケース「ラギッド・アーマー」
続きを見る
高性能カメラを使い倒す。一台で星空まで撮れるんです
-
Pixel3カメラの実力。日常から切り取った8枚。
続きを見る
-
【Googleカメラ】Pixel3、Pixel3aでも天体写真が撮影可能に
続きを見る
-
【天体モード】Pixel3で天体写真を撮ってみた
続きを見る
セール関連
-
[ファイナルセール!?]Google Pixel3 XL が超絶値下げ
続きを見る