ドコモ版の「Goole Pixel 3」を購入してから1週間が経過しました。
日常生活を通じて、一通りの機能を巡回し終えたところで、初動の感触をレビューをしてきたいと思います。
総じると「買ってよかった」という感想にはなるのですが、特に購入して良かったポイントを4つ。
残念ながら期待以下であった1点をデメリットとしてご紹介していきます。
「Goole Pixel 3」買ってよかったポイント
1週間の使用で際立った「これが良かった」「便利だった」という点。
現在の仕事の案件上、多種にわたるスマホ端末を触る機会があるため、性能面などに関しては、それら一般的なスマホ機種と比較した感覚値でレビューしていきます。
デザインも機能もシンプル

形容すると「良い意味でシンプル」
端末のデザインも目新しさは感じませんが、特にクセのない万人受けするスタイル。
常に新しさや斬新なものを求める人には物足りなさを感じるかもしれませんが、そうでもない人にとっては必要十分な心地よさです。
機能面においても、購入時にプリインストールされているアプリが少なく、導入時に不要なアプリをアンインストールして容量を確保するといった、無駄な作業が発生しません。
ユーザインタフェースもシンプルで、スマホ端末に小慣れたユーザーであれば、特に説明不要で使い始める事ができるでしょう。
FeliCa(おサイフケータイ)はやはり便利だ

消費税増税を機に、ますます重要度がましてくるキャッシュレス決済。
以前使用していたdocomo端末は、FeliCa非搭載であったため、街の買い物ではカード(Edy等)を媒介としてキャッシュレスを行ってきました。
カードを使う場合、現金よりは便利ではあるものの、"カバンから財布を取り出す"という1ステップがどうしてもスマートさに欠ける点でありました。
その点、Pixel3の日本版はFeliCaを搭載。
これを利用して、つい先日おサイフケータイデビューを果たすことに成功しました。
やはり、カバンをあけて財布からカードを取り出す手間が省略されるだけで、日常の買い物が一段と便利になります。
Pixelに限らず、日本で生活していく上では、FeliCaはあるに越したことはありません。
レスポンスが良い

レスポンスに関しては、堂々たるハイエンドモデルとあって申し分ないです。
以前使用した ミドルスペック端末(MONO MO01)から移行してみると、明らかにサクサク感が数段異なります。
通常の操作において、レイテンシー(遅延)を感じる事は今のところありません。
カメラアプリの動作もスムーズで、瞬間の撮影チャンスを逃さずにとらえることができるガジェットです。
ちょっとした文字打ちや、アプリの起動で重さを体感していた身としては、レスポンスの改善分が、そのままストレスフリーへと直結しています。
「Goole Pixel 3」はカメラ性能がすこぶる良い
1週間の期間で、最も重宝している機能です。
「昼の撮影」「夜の撮影」「動画の撮影」と一台でマルチな活躍を見せています。
見慣れた風景を美しく。
最近ではブログ用の素材撮影ももっぱらPixel3に頼っています。

ポートレートモードはオートマチックでいい感じに
通常の写真も高解像度でキレイにとれるのですが、特に「ポートレート」モードが高性能。
何となくとった写真を最大限にいい感じにしてくれる。
むしろ、リアルよりも「風景は美しく」「食べ物は美味しそうに」映してくれる優秀なカメラ機能なのです。
それが面白くてついつい撮ってしまいます。
飲みの場で

移動中に

果物も

使い古したおもちゃでさえも

「Goole Pixel 3」のカメラは夜景モードがスゴイ
加えてスゴイのが「夜景モード」
通常モードでも結構キレイに仕上がるのですが、夜景モードを使うと、夜の街並みがより「明るく」「鮮やかに」撮れるのです。
高感度なカメラで、人間の目を通してみる現実より2つ3つ盛った撮れ味となります。
散策した際に撮ったサンプルを紹介します。
通常モード

これでも現実の暗さに対しては、かなり鮮やかに撮れていますが、夜景モードにすると、さらに色彩が増します。
夜景モード

午前0時過ぎの古びた住宅街とは思えない華やかさです。
観光地や夜景スポットでは大いに活躍してくれそうな夜景モード。夜の撮影に関してはインスタ映え専用機というだけの用途でも持つ価値があるのではないかと思えるほど。
高いカメラ性能に加えて、こういった強力な撮影モードを備えたPixel3は「つい写真を撮ってしまう」といった、行動を引き出してくれる良いガジェットといえます。
下記の記事にもサンプル写真を掲載しています。
-
Pixel3カメラの実力。日常から切り取った8枚。
続きを見る
「Goole Pixel 3」唯一のデメリット
購入したばかりで良い点ばかりに目が行きがちですが、デメリットについても冷静に探ってみます。
バッテリーの持ちがイマイチ
1週間の利用でまだ、バッテリー性能を十分に引き出せていないというのはあるかもしれませんが、「バッテリー容量2915mAh」のカタログスペックにしては「思ったほど充電が持たない」
ヘビーユーズではなく、「普通に使用して1日で50%以上は確実に消費する。」といった感覚です。
充電無しの2日連続使用は恐らく持たないため、現状は毎日1回充電をしています。
まぁ、高速充電なので1時間半~2時間程度でフル充電可能ではあるのですが、毎日というのがやや億劫です。
1日の終わりに毎日充電するのが面倒な方は、モバイルバッテリーと併用で運用していくのが良さそう。

他のレビューを見ても、同様の感想を見かけることが多く、バッテリー性能には不満を感じてる人は少なくなさそうです。
次世代機の「Pixel4」ではバッテリー性能が向上しているようです。Pixel自体はかなり気に入っているため、バッテリー持ちを含めたスペックの向上と価格次第では、早い段階での購入を検討したいと思ってます。
まとめ
シンプルで使いやすく、カメラ性能がよく、キビキビ動いてくれるのがPixel3。
お家におひとついかがでしょうか?
Pixel4への期待感もより一層高まります。
Pixe3、Pixel3aについてもっと詳しく
GoogleのPixelシリーズ「Pixe3」「Pixel3a」についてもっと詳しく知りたい方は、こちらもぜひご覧ください。
徹底レビュー!
-
【レビュー】「Google Pixel3」を開封しよう!
続きを見る
-
【レビュー】「Google Pixel3a」を開封しよう!
続きを見る
設定関連。良く読まれています
-
【初期設定】Pixel 3aではじめにやっておきたい事
続きを見る
Pixel3、Pixel3aの鉄板アクセサリ
-
【Pixel3a】ケース「ラギッド・アーマー」+ガラスフィルム「GLASS PREMIUM FILM」が心地良い
続きを見る
-
【レビュー】Google Pixel 3a ケース「ラギッド・アーマー」
続きを見る
高性能カメラを使い倒す。一台で星空まで撮れるんです
-
Pixel3カメラの実力。日常から切り取った8枚。
続きを見る
-
【Googleカメラ】Pixel3、Pixel3aでも天体写真が撮影可能に
続きを見る
-
【天体モード】Pixel3で天体写真を撮ってみた
続きを見る
セール関連
-
[ファイナルセール!?]Google Pixel3 XL が超絶値下げ
続きを見る