ビジネスウォーカーの皆様、こんばんわ。
お足元の調子はいかがでしょうか?
今年も梅雨の季節が迫ってきましたので、そろそろ足元の装備を整えていきたい時期ですね。
私の現在の相方は「ハイドロテック(HYDRO-TECH)ウルトラライト」というビジネスシューズ。
かれこれ一年近くの付き合いで、雨の日も風の日も、足裏から異臭が漂う夏の日も私の足を生温く包み込んでくれました。
【過去記事】
-
【レビュー】ビジネスウォーキングライフに「ハイドロテック ウルトラライト」!
続きを見る
ハイドロテックで120万歩
最近はクロスバイクを通勤で利用しているため、日々の歩数は減りましたが
それまで(6月開始~1月中盤あたり)は、会社までの往復で「毎日8000歩」を歩いていましたので、
月の稼働日で概算すると
8000(歩) × 20(日) × 7.5(ヶ月) = 「120万!!」
クロスバイク通勤中(約4ヶ月間)の微増分を含めなくとも、ミリオンを軽く超えてきやがった。
多分凄いことです。フリーザ第2形態の戦闘力と同等なのです。あるいは、ギニュー隊長12人分の戦闘力といったほうが分かりやすいでしょうか。
これはもはや「耐久テスト」と称して問題ないでしょう。
誰からも依頼はされていませんが、いいでしょう。自主的にやりましょう。
ですので、まだ続けます。
ハイドロテック耐久テストの結果
文字で説明するよりも、とりあえず見てもらった方が伝わるかと思いますので、
過酷な耐久テストを耐え抜いた勇士をご覧ください。
「なんと!」
つまずいたときのキズや小キズ使用感はあるものの、過酷な耐久テスト後とは思えない程状態を保っています。まだまだはけそうなです。
ちなみに、日々のメンテナンス的な事は全く行っていません。
本心としては買いかえたいけど、買いかえるのが勿体無いとさえ思える状態。
次に靴裏をチェックしていてさらなる驚きがっ!
「なんと!!」
靴底があまりにも減っていない!
これまで履いてきた靴では考えられない靴底の耐久性。
並のビジネスシューズであれば半年も履けば、かかとの部分が大分削れてアンバランスになったりするのもなのですが・・・ハイドロテック恐るべしやで。
まとめ
機能性に優れ耐急性もバツグン!
持ちが良すぎて買いかえるタイミングを逃してしまい勝ちなのが唯一の欠点か!!
勢いに任せてとことん誉めてみましたが、いかがでしたでしょう?
(ハイドロテックの中の人、金一封お願いします)
たまには身の回りの良いところに、全力で目を向けてみるのもいいでしょう。
おしまい