2020年3月の活動結果報告として、今月もサイトのアクセス状況とWeb収入を記しておきたいと思います。サイトの継続期間は8か月目となります。
世界に甚大な影響を与えているコロナウイルスは日常生活だけでなく、サイトのアクセス状況にも変化をあたえています。
マスクが買えなかったり、ティッシュの在庫が不足していたりと買い出し先で見る光景にげんなりする日々ですがブログの執筆は従来通り継続していきます。
2020年3月の記事数とアクセス数と収益
やるログの3月のPVと収益は以下の通り。
投稿記事数:「8記事」
アクセス数:「17,766PV」
ブログ収入:「11,363円」
前月比でいうとアクセスは+3,674PV(1.27倍)、ブログ収入は+568円(1.05倍) となりました。
PV、収益共に1.5倍を目標値としていましたが、やはりブログ運営は甘くはなかったという結果。
本職関係の資格勉強のため工数確保が困難だった分、投稿ペースは落ちました。最低限の投稿数維持に走って作りこみが甘い記事があったので今後リライトで補強していきます。
マネタイズは最低限といったところで、案件の設置やこれに関するコンテンツ拡充や導線の設計はまだまだ手を入れる余地がありそうです。
世界的危機の影響
世界をかつてない危機に陥れているコロナウイルスのパンデミックにより、日本の身の回りでも影響が大きく重いものになってきました。
大都市圏を中心に広がっている外出の自粛要請やリモートワークの動きなど、日常の生活行動に対する規制もインパクトもかつてない規模です。
個人的な影響としては、先に記述した資格試験は当然ながら中止。
本ブログへのアクセスにも少なからず影響を与えています。
例えば次の記事は、Webページの更新を自動で通知してくれるプラグインの説明記事です。
-
「Distill Web Monitor」でサイトの更新を自動通知しよう
続きを見る
特にメンテもせず放置している記事ですが、3月のアクセスはこれまでの2.5倍程になりました。
気になって流入要因を追求していくと、恐らくネット通販の入庫通知を検知する用途での需要が増えており、直接的な原因はマスクや衛生用品の流通停滞。
全体的なアクセス数や収益に対しては、まだ大きな影響は出ておらず3月は直近の成長曲線から大きくは外れていない印象です。
今後は経済の低迷からのアドセンス収益の縮小が懸念されますが、ブロガーとしてはアンテナを貼りつつ積み上げていく行動に変わりはありません。
ブログ収益
本サイトでは下記のプログラムで収益化を行っています。
今月はおおよそ横ばいの収益結果でしたが、ひとまず全てからコツコツと成果が発生しました。
収益性はおいおい改善していくとして、当面はアクセス優先で余力があればマネタイズ強化という流れで継続していきます。
Amazonアソシエイト
3,893円でした。 発生件数が27件でガジェット系のリンクを経由した売上がメイン。
アソシエイトはパラパラと単価が細かくコスパは良くない印象ですが、安定収益となっています。
Googleアドセンス
4,062円でした。 先月よりPVが増加した分アドセンス収益も増えました。
アドセンスはあまり細かい事を考えずにスタンダードな配置にして放置してます。集客に集中できるので健全。
その他
残りはまとめて紹介します。
- 楽天 アフィリエイト「1,338円」
- バリューコマース(Yahoo!ショッピング)「1,545円」
- a8「525円」
楽天、Yahoo!ショッピングのアフィリエイトは先月より少し良い成績でした。こちらもジャンルとしてはamazonアソシエイトと同じくガジェット関連がメインとなっています。
a8はやはり難しいですね。Webマーケティングの素養を積みつつPDCAを継続していくしかないかと思います。
4月は手数を増やす作戦
可処分時間は有限です。
薄々気づいてましたが、こういった記事は当たるとデカい宝くじで、サイトパワーや緻密な分析など勝算がなければコストパフォーマンスが悪いことが多いです。
-
【すぐ探せる】無料アイコンメーカー60選【早見表付き】
続きを見る
今後は「作成に時間がかかる記事を週1投稿するよりは、半分の時間でかける記事を2記事投稿して順位がつくものをスケールしていく」といった省エネ方針で、工数と成果の変換効率を高めていけないかを模索していきます。
そして、堅実なキーワード選定で勝てる領域で戦っていく。そんな生存戦略で来月もアウトプットしていきます。