2020年度2月の活動結果報告としてサイトのアクセス状況とWeb収入を記しておきたいと思います。サイトの継続期間は7か月目となります。
今月も結論から言うと、
アクセス数は「13,552PV」
ブログ収入は「10,795円」
ついでに、LINEの収入は「6,384円」
でした。
前月比でいうとPVは1.6倍、ブログ収入は1.97倍 となりました。一言でいうと上出来です。
「WING(AFFINGER5)」導入でPV・収入ブースト
PV、収益の伸びの要因の一つとして初のWordPress有料テーマ「WING(AFFINGER5)」を導入した事があげられます。SEOに強くカスタムマイズ性の高さで抜群の知名度を誇るテーマで以前から知ってはいたのですが、有料である事とブロガー・アフィリエイター界隈でゴリ押されている胡散臭さから躊躇していました。
普段参考にしているブログでも使用されていたり、Twitter等での評判をウォッチしてみても機能自体の評価の高さは確からしかったので、最終的には自分の判断で先行投資と割り切って購入することにしました。結果は実際に自分のサイトに導入してみない分からない事なので「失敗しても記事ネタになるわ」位のノリです。
【WING(AFFINGER5)効果】PVは1.3倍程度!?
「導入しただけでPVが2倍に増えましたー」みたいな報告が巷にあふれていたりして、少しPVへの寄与を期待しすぎていた部分はあるのですが計測すると確かにPVは増えたっぽい。
導入前後の1週間のPVを単純比較すると導入後のPVが1.26倍。導入前後の2週間に広げて測定すると導入後が1.41倍。
PV自体波があるものなので参考値として見てもらいたらよいかと思います。
〇導入直前1週間のPV合計 / 導入直後1週間のPV合計
2751PV(平均367PV/日) ⇒ 3255PV(平均465PV/日)
〇導入直前2週間のPV合計 / 導入直後2週間のPV合計
4908PV(平均351PV/日) ⇒ 6924PV(平均495PV/日)
さすがに2倍とか3倍とかいう話は眉唾物というか、SEO対策がよほど弱いテーマから移行したとかでないと再現性が少ないと思うので過度な期待は禁物です。
【WING(AFFINGER5)効果】デザインのカスタマイズがスーパー楽になる
下記の様なAFFINGER5独自の画面設定メニューやウィジェットを使用してかなり細かく柔軟なデザインのカスタム行えます。
無料のテーマであればプラグインの導入したりソースコードをカスタマイズしないと実現できない部品や機能を、設定画面から簡単に呼び出せるというのはそれだけで大きなアドバンテージです。見た目の形を整える作業に割かれる時間が限りなく小さくなるため、本質的な執筆作業により多くの時間を割り当て事ができます。
また、カスタマイズ性が高いテーマを実際に使ってみて実感したことは、デザインや広告の配置の組み替えや内部リンクを強化のための変更が簡単にできるため、「PDCAのスケールやサイクルスピード格段にアップする」ということ。これは今後のPVや収益性を最大化していくための大きな武器になると思います。
今月は記事上下やトップページに配置した広告記事からの売上も発生しはじめているため、「WING(AFFINGER5)」のメリットを生かすように使い倒していくと先行投資の回収も早いかと思います。
もう一つ、有料テーマを買うメリットは「ある程度成果を出すまであとに引けない」笑。諦めない限りノーリスクで何度でもリトライできるのがブログの良いところです。
■AFFINGER5(WING)
通常価格14,800円 ⇒ 商品ページ
さて、宣伝も終わったところで本記事はただの月報なので次の報告に進みます。
記事数
1月の投稿記事は10記事。合計の記事数は79記事となりました。
過去記事のリトライをこなしつつだったので書きやすい内容(主にWordPressネタ)に傾倒気味でした。4月は本業に関する試験勉強をしないといけない契約があるので作業時間の確保が厳しくなりそう。
そんなもんかもしれませんが、PVを多く獲得している記事が5つぐらいに集中しているためリスク管理として投稿数よりもユーザー価値が高いページを重視して活動していきたいとは常々思っています。
100記事までは相変わらず遠い。
Web収入
本サイトでは下記のプログラムで収益化を行っています。
- Amazon アソシエイト
- Google アドセンス
- 楽天 アフィリエイト
- バリューコマース( Yahoo! ショッピング )
- A8.net
今月からA8.netを新たに登録しました。早々に成果が発生しており好発進となりました。一部未確定値を含みますが、それぞれの成果みていきます。
Amazonアソシエイト
3,526円でした。
発生件数が36件。ガジェット関連が相変わらず多いのですが、今月はKindleのセールイベントに乗じた記事の効果でKindleから6件発生がありました。
amazonのイベントにあわせて、イベント記事や関連記事をサイトに展開するとやはり効果的です。
Googleアドセンス
3,002円でした。
結果としては1月の2倍以上の伸び。この勢いで伸びてくれるといいのですが、PV上昇も小休止の予兆がみえるので対策なしでは来月は厳しそう。
Google広告の配置についてはまだ試行中。自動配置にすると収益率高いのですが、表示数や位置のコントロールが面倒だったりデザインに干渉したり、表示速度に遅くなったりと課題があるので今のところはAFFINGER5側の設定で表示コントロールしている感じです。時期が来たらABテストプラグインなどを導入して最適化を図りたいと思います。
その他
残りはまとめて紹介します。
- 楽天 アフィリエイト「463円」
- バリューコマース(Yahoo!ショッピング)「1,304円」
- a8「2,500円」
楽天は発生1件こっきり、やはり本ブログと楽天ユーザーはあまりマッチしないらしい。記事執筆にあたっては大体自分と近しいユーザー属性をペルソナにイメージしているのでそう考えると納得。
バリューコマースで登録しているYahoo!ショッピングは発生件数は21件となかなか多い。紐づける商品によっては大きく跳ねる可能性もあるとみています。
A8.netは今月から登録していますが、VOD系の案件に絡めて成果が数件発生しています。案件も多彩なので今後はこちらを主軸にしたサイトの展開を検討中。
LINEスタンプ(おまけ)
本サイトとは無関係ですが今月もLINEスタンプの収入を掲載しておくと、6,384円でした。
ここ4年間は完全に不労所得化しており、どの層に売れ続けていいるのか全くの謎のですが、安定感と力強さがあります。
まとめ
収入とPV共に上出来の伸びだった。この勢いで毎月1.5倍の成長を設定したい。
全てが順調にいき継続して達成できたとすると7月頃には10万PVになっている算段だ。3月には頓挫してそうな気もするけど、大きめの目標設定として悪くない。
相変わらず作業時間確保が厳しいのは、効率的・効果的な方法をつきつめていくとなんとかなりそうな気がする。。
こうして朝がきた。おはようございます。